第2版 (改訂 2015年11月8日) 更新 2025年4月9日
ようこそ。ご訪問有難うございます。
横浜の自宅で観測した天体画像をメインとしたページです。 3等星が見えるかどうかの光害の夜空の下、
美しい星々を記録することに挑戦しており、また旅先での観測と旅行情報も載せています。
自宅では現在、3cm、5cm、6cm屈折、20cm反射鏡を使用し天体画像を撮影しています。
まだデータは少ないですが徐々に拡充する予定です。本ページにより宇宙に興味を持つ方が増えれば嬉しいかぎりです。
撮影日 2025年4月6日 SONY DSC-HX99 |
![]() ![]() f=42.4mm F=6.3 SS=1/400 f=78.4mm F=6.3 SS=1/320 |
Seestar S30でのファースト ライトです。好天下2時間余りのスタック結果ですが、予想より
細部が描写されていると思います。自動導入、追尾で煩わしい作業は一切有りません。
(2025年3月20日 記)
機材 | ZWO Seestar 焦点距離 : 250mm F5 | |
||
撮影日 | 2月27日 | 3月10日 | 3月26日 | |
倍率 X1 |
![]() 8:57 |
![]() 9:45 |
![]() 9:17 |
|
倍率 X2 |
![]() 8:56 |
![]() 9:46 |
![]() 9:16 |
|
倍率 X4 |
![]() 8:56 |
![]() 9:46 |
9:16 |
|
黒点数 | 18 | 6 | 3 | |
備考 |
撮影日 2024年9月18日 VC200L 焦点距離 : 1,800mm F : 5 3倍 バーロー Fire Capturev2.6 、AutoStakkert3.1、Registax6、StellaImage7 23,532Fr 50% |
![]() |
撮影日 2024年1月19日 ZWO Seestar 焦点距離 : 250mm F : 5 |
![]() |
マルカリアン・チェーン![]() |
撮影日 2023年5月9日~5月10日 タカハシ FS60CB+フラットナー 焦点距離 : 370mm F : 6.2 SBIG ST-2000XM (-5℃) L Composite L 1分×78枚 StellaImage8で信号処理 |
撮影機材 | FS60Q、NIKON D7000 | |
撮影日 | 2022年11月8日 | |
時刻 | 20時40分 | 18時5分~ 22時13分 |
撮影条件 | ISO : 640 シャッタースピード : 1秒 EM-200を使用 | 適合露出 |
画像 | ![]() |
![]() 比較明合成 |
FS60Q、NIKON D7000 | ||
2022年11月8日 | ||
20時40分 | 20時41分 | 左の20秒後 |
ISO : 640 シャッタースピード : 1秒 | ||
天王星食前 ![]() |
食直前![]() |
食開始後 ![]() |
NIKON D7000+タイマー | 撮影日 2022年 |
撮影条件 | |
![]() |
![]() |
3月16日 | 焦点距離 : 130mm SS : 1/1,600 f : 25 |
![]() ![]() |
3月15日 | 焦点距離 : 150mm SS : 1/1,000 f : 22 |
撮影機材 | FS60CB+レデューサー(焦点距離255mm)、ASI482MC 、Duo Band filter |
処理ソフト | ASI Studio-ASIlive、StellaImage7 |
対象 | M45 |
撮影日 | 2022年2月15日 |
露出時間 | 30秒 |
総枚数 | 20枚 |
ASI482 画像 | ![]() |
補正画像 | ![]() |
撮影機材 | FS60CB+レデューサー(焦点距離255mm)、ASI482MC 、Duo Band filter | |||
処理ソフト | ASI Studio-ASIlive、StellaImage7 | |||
対象 | M42 | 火炎、馬頭星雲 | ばら星雲 | モンキー星雲 |
撮影日 | 2021年12月30日 | |||
露出時間 | 30秒 | 30秒 | 60秒 | 60秒 |
総枚数 | 10枚 | 52枚 | 27枚 | 14枚 |
ASI482 画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
補正画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対象 | カリフォルニア星雲 | ソール星雲 | ハート星雲 | パックマン星雲 |
撮影日 | 2021年12月30日 | 2022年1月2日 | ||
露出時間 | 30秒 | 60秒 | 60秒 | 60秒 |
総枚数 | 10枚 | 22枚 | 68枚 | 34枚 |
ASI482 画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
補正画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
部分月食 2021年11月19日 FS60Q+NIKON D70 焦点距離 600mm |
|
食分 0.978 (18:03) | 当日の夕焼け |
![]() |
![]() |
木星 | 撮影機材 | VC200L、ASI290MC | ||
処理ソフト | Fire Capturev2.6 、AutoStakkert3.1、Registax6、StellaImage7 | |||
撮影日 | 2021年8月4日 | 2021年8月5日 | 2021年8月28日 | |
バーロー | 3倍 | 2倍 | 3倍 | |
総フレーム数 | 26,635Fr | 30,259Fr | 26,622Fr | |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
|
備考 | 弱風 | 微風 | 微風 |
M51 渦巻銀河(子持ち銀河) りょうけん座 Nik Collection Silver Efex Pro2 Neat Image で処理 |
|
高ストラクチャー(強) | ファインアートプロセス |
![]() |
![]() |
荒々しい | 細部が消えるが自然な表現 |