星野・星景写真です。
(写真はクリックで拡大)



天の川銀河(北天)




撮影日
2019年8月5日
   
ニコン D7000
焦点距離 : 20mm
F : 1.8
SS : 20秒
ISO : 1,600

フィルタ : KENKO
        SOFTON 「A」

 場所 : ハワイ島
      コハラ

 月齢 : 4.4

ハワイ島コハラ地区での北天銀河です。右下に北極星、右上にカシオペア
真ん中にケフェウス、左端にはくちょう座(明るい星がデネブ)の構図です。
約6時間連続撮影し比較明合成しました。
ホテルのベランダからの撮影のため空はかなり明るく、天の川はハッキリしません
がカシオペア座から左下のはくちょう座にかけて弧を描いて薄く見えています。
星の数は山間に比べ随分少ない。
詳細は写真をクリックしてご覧下さい。

(2019年8月15日 記)


天の川銀河(南天)




撮影日
2019年8月4日
   
ニコン D7000
焦点距離 : 20mm
F : 1.8
SS : 20秒
ISO : 1,600

フィルタ : KENKO
        SOFTON 「A」

 場所 : ハワイ島
      旧サドルロード

 月齢 : 3.4

ハワイ島で南天の天の川を狙いました。月齢3.4の月明かりで
暗い星は消えているものの日本ではなかなか見られないクリアな星空は
やはり圧巻です。
さそり座といて座を背景に木星(一番明るい星)と土星(左端の明るい星)
アンタレスが目立ちます。
30秒間隔で25分間連続撮影し比較明合成しタイムラプス動画を作成。
(2019年8月15日 記)


■ハワイ島 マウナ・ケアで星空観測
 ツアー会社はT社です。

撮影日    画像   撮影対象 撮影機材・方法など コメント
2012年9月8日 天の川

NIKON D7000
焦点距離22mm(Vr18〜200mm)
露出65秒
絞りf=3.8
ISO 1000
ビクセン ポラリエ使用

マウナ・ケア山頂から200m(?)程度下りた広場でツアーの観望会。
息を飲むような見事な星空。星の数が多すぎて星座がよく判らないくらい。
私は説明は聞かずに短い時間(40分程度)、ひたすら星野写真を撮りました。

2012年9月8日 天の川

NIKON D7000
焦点距離26mm(Vr18〜200mm)
露出61秒
絞りf=4.0
ISO 1600
ビクセン ポラリエ使用

ワイコロアのホテルの部屋から撮影
高速道路のナトリウム ランプの光が明るく、大分かぶってしまっている。
ホテルから車で10分も行けば漆黒の闇。
時々通る車のライトが邪魔になるくらいだが慣れない土地の闇のスペースは何となく
落ち着かない。



■入笠山での観測

2013年6月4日
1時17分

天の川     

NIKON D7000
シグマ 焦点距離20mm
露出30秒
絞りf=2.8
ISO 3200
固定カメラ

入笠山にて。
前日の夕方から入山。雲が多く撮影を諦めかけたが、当日1時頃から雲が切れ始めた。
その後夜明けまで快晴となり、タイムラプス用に連続撮影した内の1枚です。